2025年11月18日現在、ドコモが公式ホームページに載せている学割は以下の3つです。
- U15はじめてスマホプラン
- ドコモU22割
※2025年11月27日提供開始予定 - ドコモU29割
本記事では上記3つの学割についてわかりやすく解説します。お子さんにスマホを持たせようとしている方、あるいはこれから自分で携帯電話の契約をしようとしている10代~20代の方、是非参考にしてみてください。
インターネットで「ドコモ 学割」と検索すると「ドコモU18割」「ドコモのロング学割」「U30ロング割」「ドコモ青春割」といったものが検索でヒットすると思います。しかしこれらのキャンペーンは既に新規受付が終了しているので特に気にする必要はありません。
※2025年11月18日時点の情報です。

\スマホの購入・お申し込みはこちら/
\機種変更するならドコモオンラインショップ!/
- 2,750円以上で送料無料!
- dカードならdポイントが2%たまる!
- 事務手数料0円!
ドコモの学割は年齢によって3種類に分別
2025年11月18日時点でドコモが公式ホームページに載せている学割は年齢によって、以下の3つに分かれています。
- U15はじめてスマホプラン
- ドコモU22割
※2025年11月27日提供開始予定 - ドコモU29割
各学割の概要は以下の通りです。
| U15 はじめてスマホプラン | ドコモU22割 (ドコモ MAX) | ドコモU29割 (ドコモ MAX) | |
|---|---|---|---|
| 対象年齢 | 15歳以下 | 22歳以下 | 29歳以下※5 |
| 毎月の維持費 (セット割引前) | 18歳まで 5GB 1,815円 10GB 2,695円 | 7か月間※2 ~28GB 2,970円 ~30GB 2,970円 無制限 7,898円 | 3か月間※6 ~28GB 2,970円 ~30GB 2,970円 無制限 7,898円 |
| 毎月の維持費 (最大セット割引後) | 18歳まで※1 5GB 1,628円 10GB 2,508円 | 7か月間※3 ~28GB 0円 ~30GB 0円 無制限 4,928円 | 3か月間※7 ~28GB 0円 ~30GB 0円 無制限 4,928円 |
| 割引終了後 (セット割引前) | 19歳から 1GB 1,815円 2GB 2,695円 | 8か月目以降 ~1GB 5,698円 ~3GB 6,798円 無制限 8,448円 | 4か月目以降 ~1GB 5,698円 ~3GB 6,798円 無制限 8,448円 |
| 割引終了後 (最大セット割引後) | 19歳から※1 1GB 1,628円 2GB 2,508円 | 8か月目以降※4 ~1GB 2,398円 ~3GB 3,498円 無制限 5,148円 | 4か月目以降※4 ~1GB 2,398円 ~3GB 3,498円 無制限 5,148円 |
注釈
※料金は税込み
※1 dカードお支払割適用時。
※2 ドコモU22割適用時。
※3 ドコモU22割、みんなドコモ割(3回線以上)、ドコモ光セット割、dカードお支払割(dカード GOLDなど)適用時。
※4 みんなドコモ割(3回線以上)、ドコモ光セット割、dカードお支払割(dカード GOLDなど)、長期利用割(20年以上)、ドコモでんきセット割適用時。
※5 2025年11月27日以降、23歳以上29歳以下に変更。
※6 ドコモU29割適用時。
※7 ドコモU29割、みんなドコモ割(3回線以上)、ドコモ光セット割、dカードお支払割(dカード GOLDなど)適用時。
※2025年11月17日時点。
「U15はじめてスマホプラン」は15歳以下の方が対象で18歳まで毎月5GBまたは10GBのデータ量が使えるプラン。
「ドコモU22割(2025年11月27日提供開始)」「ドコモU29割」はそれぞれ22歳以下、29歳以下(2025年11月27日より23歳以上29歳以下)の方が対象で従量段階制~データ無制限プランである「ドコモ MAX」のデータ容量が27GB増量され、かつ基本料金から、それぞれ7カ月間、3か月間に渡って割引がされる割引です。
ここからは各プランの詳細について解説していきます。
U15はじめてスマホプラン

割引内容・割引期間・加入条件
U15はじめてスマホプランは2つのデータ容量のプランから選べますが、18歳までと19歳からで利用可能データ量が変わるプランとなっています。
月額料金
| U15はじめて スマホプラン(5GB) | U15はじめて スマホプラン(10GB) | |
|---|---|---|
| 18歳まで | 5GB | 10GB |
| 19歳から | 1GB | 2GB |
| 基本料金 | 1,815円 | 2,695円 |
| dカードお支払割 | -187円 | -187円 |
| dカードお支払割 適用後料金 | 1,628円 | 2,508円 |
| その他特典①※1 | dポイント 500ポイント/月 | dポイント 1,000ポイント/月 |
| その他特典② | 5分かけ放題無料 | 5分かけ放題無料 |
※料金は税込み。
※1 最大12カ月間。
※2025年11月18日時点。
簡単ではありますが、2025年11月18日時点で発表されている他社の主な学割とU15はじめてスマホプランを、データ容量を軸に比較してみたいと思います。なお以下の表に載っている月額料金はインターネットなどとのセット割引なしで、学割のみを考慮した場合の料金となっています。
| ドコモ (15歳以下) | au (18歳以下)※1 | ソフトバンク (18歳以下) | ワイモバイル (18歳以下) | UQ mobile (18歳以下)※2 | |
| 3GB | ー | ー | ー | ||
| 4GB | ー | 1,078円 (~13カ月目) 2,266円 (14カ月目~) | ー | ||
| 5GB | 1,815円 (18歳まで) | ー | ー | ~5GB 2,948円 (14カ月目~) | |
| 10GB | 2,695円 (18歳まで) | ~10GB 2,398円 (22歳まで) | ー | ー | ー |
| 20GB | ー | ~20GB 4,048円 | 1,078円 (~7カ月目) 2,728円 (~13カ月目) 3,916円 (14カ月目~) | ー | ー |
| 30GB | ー | ー | ー | 3,058円 (~13カ月目) 4,158円 (14カ月目~) | ~30GB 2,398円 (~13カ月目) 4,048円 (14カ月目~) |
| 35GB | ー | ー | ー | 4,158円 (~13カ月目) 5,258円 (14カ月目~) | ー |
注釈
※料金は税込み。
※1 2025年12月1日サービス開始の「U18バリュープラン」。
※2 2025年11月21日開始。
※ 2025年11月18日時点。
ドコモのU15はじめてスマホプランがカバーしているデータ容量は10GBまで。なので月の利用データ量をそこまで使わない方向けのプランと言えるでしょう。
2025年12月1日サービス開始予定のauの「U18バリュープラン」を除けば、他社の割引期間は長くて1年。それに対してU15はじめてスマホプランは、18歳まで上記の料金・データ量が使えるという条件はありますが、これらの特典は最低でも3年間は続きます。
「半年や1年で割引が終わるのは嫌」
そんな方は、ドコモのU15はじめてスマホプランが合っていると思います。なお契約後、U15はじめてスマホプラン(5GB)とU15はじめてスマホプラン(10GB)でのプラン変更することは問題ありません。
加入条件
| 対象年齢 |
| 15歳以下 (15歳以下の方の利用者登録が必要) |
| 対象となる手続き |
| ・新規契約 ・契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G) ・Xiのフィーチャーフォンからのプラン変更 ・他社フィーチャーフォンからの乗り換え |
これから始めてスマホを持つ方が対象なので、既にドコモ miniなどのスマホの料金プランを契約している方は対象外なので注意してください。
その他概要
| データ量追加 | 1,100円/1GB |
|---|---|
| データ量くりこし | 非対応 |
| 通信制限速度 | 最大128kbps |
| 通話オプション | かけ放題オプション 1,100円 |
| 通話料 | 22円/30秒 |
| 家族間通話 | 無料 |
※料金は税込み。
※2025年11月18日時点。
申し込み方法
U15はじめてスマホプランは、15歳以下の方を契約者※または利用者として登録し、上記の「対象となる手続き」をすれば、自動的に適用されます。
※小学生以下の方は契約者にはなれず、親権者の方が契約者となります。
申し込み場所はドコモオンラインショップ※、あるいはドコモショップのどちらかとなります。
※未成年の方はドコモオンラインショップでの契約はできません。
ドコモU22割 ※2025年11月27日開始

割引内容・割引期間・加入条件
「ドコモU22割」は2025年11月27日サービス開始予定で、22歳以下の方を対象にした学割。対象プランは従量段階制~データ無制限プランである「ドコモ MAX」で、最大7か月間に渡って27GBデータ量が増量され、割引が適用されます。
ドコモU22割はドコモ光セット割などのセット割引と併用することができますが、ここでは分かりやすくするため、「セット割引なし」と「セット割引あり」で分けて料金を示したいと思います。
月額料金
| ~1GB +27GB※1 | ~3GB +27GB※1 | 無制限 | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
| ドコモU22割 (最大7カ月間) | -2,728円 | -3,828円 | -550円 |
| 割引後料金 | 2,970円 | 2,970円 | 7,898円 |
| ドコモU22割 終了後料金 | 5,698円 (~1GB) | 6,798円 (~3GB) | 8,448円 (無制限) |
※料金は税込み。
※1 最大7カ月間。
※2025年11月18日時点。
ドコモU22割は7か月間に渡って毎月27GBのデータ量が増量されるため、約30GBがセット割引なしで月額2,970円(税込)、セット割引ありで月額0円で使えるというわけです。
データ容量30GBのプランを提供しているワイモバイルとUQ mobileの学割と比較してみると、ドコモ光セット割などのセット割引があれば、0円で使えるドコモに分があります。しかしそうでなければわざわざドコモU22割を選択する必要はないかもしれません。
セット割引なしでの3社学割比較
| ドコモ (22歳以下)※1 | ワイモバイル (18歳以下) | UQ mobile (18歳以下)※2 | |
| ~28GB (最大7か月間) ~1GB (8か月目~) | 2,970円 (~7カ月目) 5,698円 (8か月目~) | ー | ー |
| ~30GB (最大7か月間) ~3GB (8か月目~) | 2,970円 (~7カ月目) 6,798円 (8か月目~) | ー | ー |
| 30GB | データ無制限 7,898円 (~7カ月目) 8,448円 (8か月目~) | 3,058円 (~13カ月目) 4,158円 (14カ月目~) | ~30GB 2,398円 (~13カ月目) 4,048円 (14カ月目~) |
| 35GB | 4,158円 (~13カ月目) 5,258円 (14カ月目~) | ー |
注釈
※料金は税込み。
※1 2025年11月27日開始。
※2 2025年11月21日開始。
※ 2025年11月18日時点。
ただし、いずれにせよドコモU22割のデータ増量と割引は最大7か月間しか適用されないため、純粋な意味では学割とは言えないかもしれません。
加入条件
| 対象年齢 |
| 22歳以下 (22歳以下の方の利用者登録が必要) |
| 対象となる手続き |
| ・新規契約 ・契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G) ・機種変更 ・料金プラン変更 |
U15はじめてスマホプランと異なり、ドコモU22割は既にスマホを使っている方でも22歳以下であれば、加入することができます。
その他概要
| データ量くりこし | 非対応 |
|---|---|
| 通話オプション | 5分通話無料オプション 880円 かけ放題オプション 1,100円 |
| 通話料 | 22円/30秒 |
| 家族間通話 | 無料 |
※料金は税込み。
※2025年11月18日時点。
申し込み方法
ドコモU22割はMy docomo、ドコモオンラインショップ、全国のドコモショップで手続きが可能です。
ドコモU29割

割引内容・割引期間・加入条件
「ドコモU29割」は前述のドコモU22割と「対象プランはドコモ MAXである点」「データ量が27GB増量される点」「基本料金から割引される」点は共通です。しかし対象年齢が29歳以下(2025年11月27日より23歳以上29歳以下)である点と、割引期間が最大3か月間である点が異なります。
ドコモU22割同様、ドコモ光セット割などのセット割引と併用することができますが、ここでは分かりやすくするため、「セット割引なし」と「セット割引あり」で分けて料金を示したいと思います。
月額料金
| ~1GB +27GB※1 | ~3GB +27GB※1 | 無制限 | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
| ドコモU29割 (最大3カ月間) | -2,728円 | -3,828円 | -550円 |
| 割引後料金 | 2,970円 | 2,970円 | 7,898円 |
| ドコモU29割 終了後料金 | 5,698円 (~1GB) | 6,798円 (~3GB) | 8,448円 (無制限) |
※料金は税込み。
※1 最大3カ月間。
※2025年11月18日時点。
ドコモU29割は3か月間に渡って毎月27GBのデータ量が増量されるため、約30GBがセット割引なしで月額2,970円(税込)、セット割引ありで月額0円で使えるというわけです。
データ容量30GBのプランを提供しているワイモバイルとUQ mobileの学割と比較してみると、ドコモ光セット割などのセット割引があれば、0円で使えるドコモに分がありますが、そうでなければわざわざドコモU29割を選択する必要はないかもしれません。
セット割引なしでの3社学割比較
| ドコモ (22歳以下)※1 | ワイモバイル (18歳以下) | UQ mobile (18歳以下)※2 | |
| ~28GB (最大3か月間) ~1GB (4か月目~) | 2,970円 (~3カ月目) 5,698円 (4か月目~) | ー | ー |
| ~30GB (最大3か月間) ~3GB (4か月目~) | 2,970円 (~3カ月目) 6,798円 (4か月目~) | ー | ー |
| 30GB | データ無制限 7,898円 (~3カ月目) 8,448円 (4か月目~) | 3,058円 (~13カ月目) 4,158円 (14カ月目~) | ~30GB 2,398円 (~13カ月目) 4,048円 (14カ月目~) |
| 35GB | 4,158円 (~13カ月目) 5,258円 (14カ月目~) | ー |
注釈
※料金は税込み。
※1 2025年11月27日開始。
※2 2025年11月21日開始。
※ 2025年11月18日時点。
しかも特典が適用されるのは、ドコモU22割よりもさらに短くたったの3ケ月間。
正直、この内容では学割とは言えないでしょう。
加入条件
| 対象年齢 |
| 29歳以下 (29歳以下の方の利用者登録が必要) ※2025年11月27日より23歳以上29歳以下に変更。 |
| 対象となる手続き |
| ・新規契約 ・契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G) ・機種変更 ・料金プラン変更 |
U15はじめてスマホプランと異なり、ドコモU29割は既にスマホを使っている方でも29歳以下(2025年11月27日より23歳以上29歳以下に変更)であれば、加入することができます。
その他概要
| データ量くりこし | 非対応 |
|---|---|
| 通話オプション | 5分通話無料オプション 880円 かけ放題オプション 1,100円 |
| 通話料 | 22円/30秒 |
| 家族間通話 | 無料 |
※料金は税込み。
※2025年11月18日時点。
申し込み方法
ドコモU22割はMy docomo、ドコモオンラインショップ、全国のドコモショップで手続きが可能です。
ドコモの学割とahamoの比較
U15はじめてスマホプラン、ドコモU22割、ドコモU29割の内容をご紹介してきました。
ドコモU22割とドコモU29割はデータ容量30GBにフォーカスを当てて提供されていますが、30GBと言えば同じドコモの「ahamo」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
ここではahamoの料金プランと、これまでご紹介したU15はじめてスマホプラン、ドコモU22割、ドコモU29割を比較してみたいと思います。
※ドコモU22割とドコモU29割の違いは特典適用期間のみなので、表ではドコモU22割を載せることとします。
※各種セット割引はなしの状態で比較しています。
| ahamo | U15 (15歳以下) | ドコモ U22割※3 (22歳以下) | |
| 5GB | ー | 1,815円※1 (18歳まで) | ~30GB 2,970円 (最大7か月間) 8か月目~ ~1GB 5,698円 ~3GB 6,798円 |
| 10GB | ー | 2,695円※2 (18歳まで) | |
| 30GB | 2,970円 | ー | |
| 110GB | 4,950円 | ー | 無制限 7,898円 (最大7か月間) 8,448円 (8か月目~) |
| 無制限 | ー | ー | |
| その他 | 5分かけ放題 無料 | 5分かけ放題 無料 | ー |
注釈
※料金は税込み。
※1 19歳から1GB。
※2 19歳から2GB。
※3 2025年11月27日開始。
※ 2025年11月18日時点。
これから初めてスマホを利用する15歳以下の方で、かつデータ利用量が10GBでおさまるようであれば、まずはU15はじめてスマホプランを契約することをおすすめします。
何故ならばU15はじめてスマホプランは初めてスマホを持つ方を対象にしているプランであり、既にスマホを利用している方は契約することができないプランだからです。
ある程度データ量は使うがデータ無制限の利用を検討しておらず、ドコモショップでのサポートが不要な方であれば、圧倒的にコスパが良いahamoを検討してみてください。
まとめ
以上、本記事では2025年11月18日時点でドコモの公式ホームページで紹介されているU15はじめてスマホ割、ドコモU22割、ドコモU29割などの学割について解説してきました。
U15はじめてスマホ割を除けば、特典が適用される期間は最大7カ月間または最大3ケ月間となっているため、あまり学割とは言えないかもしれません。
当サイトフォンシェルジュの提携店舗「スマホ相談窓口 TOP1」では携帯電話に関する様々なご相談を頂き、ご提案させて頂いております。お近くに店舗があるようでしたら、お気軽に足を運んでみてください。














