ドコモ分割金の確認方法と一括払いの方法解説

ドコモ 分割金 確認方法

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

今回は、ドコモの機種を分割払いした方向けに、

  • 分割金をMy docomoで確認する方法
  • 残債を一括払いする(精算する)方法/場所

この2点について簡潔に解説しています。是非、参考にしていただければと思います。

以下の条件に一つでも当てはまる方、必見です!

  • My docomoで分割金を確認したい
  • 「残価額ってなに?」と思った方
  • 残債はクレカ払い、dポイント払い可能か?
  • 解約後でも一括払いできるのか疑問
  • ahamoに変えたが、一括払いしたい
  • 「残価額」の意味が分からない
  • 割金が残っているが機種変更したい

※記事内で表記、記載、表示されている各料金・価格は税込です。
※2025年7月時点の情報です。ただし解説で載せているMy docomoのスクリーンショットは2023年5月時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします

目次

My docomoで分割金を確認する方法

まずは、My docomoのアプリから、端末代金の分割金を確認する方法を画像入りで解説します。画像はiPhoneの画面をスクリーンショットしたものを使用しています。

※My docomoのアプリのバージョンは3.8.0です。

STEP
My docomoからログイン
My docomo
My docomo
STEP
My docomoのトップページを下にスクロールし「ご利用料金」の「詳細を確認」をタップ
My docomo
My docomo
STEP
「ご利用料金」のページを下にスクロールすると、ページ中段に「端末等代金分割支払金」が表示されている
My docomo
My docomo

以上の操作で完了です。

「端末代金分割支払金」の項目では以下のことが分かります。

  • 毎月の支払い金額
  • これまで請求された回数
  • いつ請求が終わるか?
  • 残りの分割支配金

上記、スクリーンショットは筆者自身のMy docomoの画面です。
(端末等代金分割支払金が「1円」となっていますが、これは店舗キャンペーン(特典)の際、割引をしてもらったためです)

画像には、

分割支払金残額は69,262円です。
内、残価額は 69,240円です。

とあるのが見て取れると思いますが、この残価額とはいったい何なのでしょうか?次項で解説します。

残価額について

My docomoの端末等代金分割支払金の箇所に「残価額」と記載がある方は、
いつでもカエドキプログラム」というプログラムに加入しています。

いつでもカエドキプログラムとはドコモの端末を24回払いにした時に適用される残価設定型のプログラムで、一定期間端末を使い分割金を支払、ドコモに端末を返却すると、24回目の支払いが免除されるプログラム(申込みが必要)です。

この24回目の支払いが免除されるということがポイント。対象機種はスマホやタブレットなどでケータイ(ガラケー)は対象には入っていません。

ちなみに返却するのに一番タイミングが良いのは、端末購入から24カ月目となります。端末を返却しなかった場合は、24回目の分割金が再度、24分割されます。

残価とは?
一定期間後に商品に残っている価値のこと。ドコモのいつでもカエドキプログラムの場合、残価は予め決められており、残価=24回目の支払い額となる。
実際に請求される金額は本体価格から残価を引いた分の金額(23回分)。

2023年4月に端末を購入し、毎月分割金を1円支払っている筆者の場合、

この記事を執筆している2023年5月時点では、

  • 分割支払金残高69,262円(税込)
  • 残価額69,240円(税込)←24回目の支払い額

となっています。

My docomo

以上により、残価額とは「端末購入から24カ月目に端末を返却した時に支払いが免除される金額」ということになります。総額が高く月々の返済が大変だと思われるような機種でもいつでもカエドキプログラムを使えば負担を小さくして携帯電話を使うことができるというわけです。

このように2年以内に機種変更をしたいと考える方にはピッタリのプログラムです。

いつでもカエドキプログラムの仕組み

この残価の概念と、24回目の支払いが免除されることを理解していないと、「23回分の支払いが終わっても、分割金が支払い終わらない。計算が合わない」あるいは「最終月の支払いが凄いことになる」と思ってしまうかもしれません。

しかし、端末を購入から2年後の同月にドコモに返却すれば24回目の支払いは免除されますので、ご安心ください。

また端末の返却は必須でありません。「残金の免除は不要」という選択をとられるのであれば、そのまま端末を使い続けても問題ありません。ただし24回目以降に端末を返却すると結果的には支払額だけ増えて、端末は手元に残らないということにも繋がりますので注意してください。

なお別途料金がかかりますが、「早期利用特典」を使えば早期に返却することも可能です。

※ただし、端末に故障や外観破損があった場合は、故障時利用料として22,000円(税込)かかります。また端末の状態によっては受付が不可になることもありますので注意してください。

1回の分割支払金額は増やせるか?

一度、決められた分割金の額を変更することはできません。

また、いつでもカエドキプログラムについて詳しくない方であれば、「毎月の分割金を多く支払って24回目の支払いの負担を軽くしたい」と思う方もいるかもしれません。しかし、最終回の分割支払金は端末を返却すれば免除されます。よって毎月の分割金の支払いを多くしようと考える必要もありません。

分割金が残っていても機種変更可能?

ドコモの分割払い契約は1回線ごとに上限は2機種まで可能です。分割契約の審査が通れば分割金が残っていても、新たに機種変更することができます。

解約後でも確認できるか?

ドコモ解約後でも、dアカウントのIDとパスワードが分かっていれば、My docomoにログインして分割支払金の状況を確認することができます。

ただし、ドコモ解約前にdアカウントの連絡先メールアドレスにドコモメール以外のメールアドレス(Gmailなど)を登録しておく必要があります。

残りの分割金を一括で支払いたい

残りの分割金を一括払いで払いたいと考える方も多いようです。

この章では、残りの分割金を一括払いしようと考えている方がよく抱く疑問について一つずつ解説していきます。

一括払いできる場所はどこ?

分割金の一括払いはドコモショップの店頭のみ、決済が可能です(契約者の方が来店されることをおすすめします)。ドコモインフォメーションセンターや、My docomo、オンラインショップなどでは手続きはできません。わからないことがあればドコモショップの方のサポートやサービスを受けましょう。

クレカ、dポイントは使えるか?

分割金の一括払いは現金クレジットカードのどちらかのみ。dポイントやd払いには対応していません。

ドコモ FAQ

画像引用 NTTドコモ公式HP よくあるご質問

一部の方の中には「dポイントで残金を一括払したい」という方もいるかもしれません。例外として新しい機種への機種変更と同時に一括精算をすれば、dポイントを使って残りの分割金を支払うことは可能です。

解約後やahamo変更後でも可能?

ドコモショップでのみの手続きになりますが、ドコモ解約後やahamo変更後でも分割金の一括払いは可能です。

ただし残債免除は受けられなくなる

残価額について説明しましたが、ドコモには端末を返却することによって、分割金の支払いが免除されるプログラムがあります。今回の記事でご紹介したいつでもカエドキプログラムの他に、「スマホおかえしプログラム」があります。

ドコモスマホおかえしプログラムはいつでもカエドキプログラムとは異なり、残価設定型のプログラムではありませんが、端末を36回分割で契約して、一定期間後に端末をドコモに返却すると、最大12回分の分割金の支払いが免除されるプログラムです。(ドコモスマホおかえしプログラムは2021年9月に新規受付終了)

これら分割金の支払いが免除されるプログラムは、分割金の残りを一括払いした場合、利用することができなくなります

分割金支払い免除を受けたい方は、くれぐれも一括払いしないようにしましょう。

ただしスマホおかえしプログラムの対象機種は現在(2025年7月時点)ではありません。なので今後はあまり気にしなくても良いでしょう。

まとめ 分割金の残りはMy docomoから確認可能

以上、この記事ではドコモの分割金の確認方法と一括払いの方法について、解説いたしました。

  • My docomoから確認する方法(iPhone)
    • 毎月の支払い額、請求回数、請求が終わる月、残りの分割金が分かる
  • 残価額について
    • いつでもカエドキプログラムに加入している場合に表示される
    • 残価額=最終月の支払い金額
    • 端末をドコモに返却すれば、分割金の支払いは免除される
  • 残りの分割金を一括払い
    • 手続きはドコモショップのみ
    • 支払いは現金かクレジットカード
    • ドコモを解約した後でも一括払い可能
    • ただし、残債免除は受けられなくなる

不明点があったら店舗まで!

「記事を読んだだけでは、分からない!」という方は、是非フォンシェルジュ提携店舗までご相談下さい。ドコモのことだけでなく、様々な会社の料金プラン、機種のことなど幅広くご説明させていただきます!

当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談、ご質問、ご要望を多くのお客さまからいただくことがあり、情報を提供したりご自身に合った機種を探すお手伝い、トラブルの対処法などをお伝えしています。

よくある質問の一覧です。

  • Google Pixelが欲しい
  • 電話帳を削除のやり方を知りたい
  • データ(ギガ)が足りない
  • 割引が適用されているか知りたい
  • 契約に必要な本人確認の書類が知りたい
  • 手数料が知りたい
  • 個別に相談したい
  • 他社に乗り換え(mnp)したい
  • dカードは得なのか知りたい
  • 誰でもスマホを申し込みしたい
  • インターネットを見直したい
  • 通信費をトータルで見直したい
  • キャリアと格安SIMの違いが知りたい
  • おトクなキャンペーンが知りたい
  • 新規契約したい
  • 機種変更のタイミング(月末?)を知りたい 等
各社手続き方法
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次