「dアカウントのログインに失敗してdアカウントがロックされた」
本記事では上記の様に、ドコモ(doomo)のdアカウントがロックされた場合の解除方法について解説しています。dアカウントがロックされてしまうとドコモが提供している様々なサービスを利用することができなくなってしまうので大変です。
今回はドコモ回線がある場合(ドコモを契約している場合)、ドコモ回線がない場合(ドコモを解約している場合)、それぞれ分けて解説しました。是非参考にしてください。
※記事内の各料金・価格は税込です。
※2025年8月4日時点の情報です。最新の情報や詳細は公式サイト、ページのご確認をお願いいたします。
筆者プロフィール
吉田裕紀
東京都を中心に店舗を構える「スマホ相談窓口『TOP1』」の運営会社、株式会社ディ・ポップス所属。11年間の元 現場経験から学んだことを記事作りに活かしている。格安SIM系の記事を得意としているライター。
東京都青梅市在住。
ITmedia Mobile 寄稿記事一覧
dアカウントのロック解除方法
dアカウントのロック解除は「dアカウントポータルサイト」より進めます。
ドコモ回線がある場合
①ネットワーク暗証番号を使う方法
ドコモ回線がある場合、つまりドコモを契約しているのであれが「四桁のネットワーク暗証番号」で認証してをdアカウントのロック解除をする方法が一般的です。
ネットワーク暗証番号とは?
ドコモの携帯電話回線契約時に、契約者が自分で設定する4桁の数字。
この方法はドコモのモバイルデータ通信下で実施する必要がありますので、Wi-Fi接続は切っておきましょう。
必要なもの
- ドコモのモバイルデータ通信が使える端末
- ドコモのネットワーク暗証番号
手順としては以下の通りです。
ネットワーク暗証番号を入力すると、画面上にID/パスワードが表示されるとともに、ロックが解除された旨のメッセージが表示されます。
「ロックの解除ができません。パスワードの変更が必要です。」という旨のメッセージが表示された場合は、パスワード変更をしてください。
この方法が一番簡単な方法ですが、中には「ネットワーク暗証番号を忘れてしまった」という方もいるかもしれません。またあまり無いケースかと思いますが、手元にドコモのモバイルデータ通信が使えるスマホが無いケースだとこの方法は使えません。
その場合は次にご紹介する「パスワードを再設定して解除する」方法でロック解除を試してみましょう。
②パスワードを再設定する方法
こちらの方法ではdアカウントのパスワードを再設定する方法でdアカウントのロックを解除します。
必要なもの
- dアカウントのID
- 生年月日
(dポイント利用者情報に登録されているもの)
手順としては以下の通りです。
dアカウントのIDと生年月日を入力
連絡先携帯電話番号を確認し、間違いなければ「次へ」をクリック
②連絡先携帯電話番号の登録が無い場合
セキュリティコード送信先を確認し、間違いなければ「次へ」をクリック
連絡先メールアドレス宛には
「[dアカウント]セキュリティコード通知」の件名にてセキュリティコードが届く
新しいパスワードの設定が完了したら、ロックは解除されます。
この方法ではSMSまたはメールを使ってロック解除を試みることになります。
ドコモ回線がある方はネットワーク暗証番号、あるいはドコモIDを使えばdアカウントのロックを解除することができますが、両方分からない場合はどうすれば良いか?
まずネットワーク暗証番号が分からない場合は、ドコモインフォメーションセンター(151)へ電話をすれば対応してもらえます。
ただしドコモインフォメーションセンターではネットワーク暗証番号を教えてもらうわけではなく、新しいネットワーク暗証番号を郵送にて送られる手続きがとられるだけ。
つまりこの方法だとdアカウントのロックを解除できるのは数日後ということになります。
次にdアカウントのIDが分からない場合はdアカウントポータルサイトの「IDを確認する」から以下の方法から確認することができます。
連絡先携帯電話番号
- 連絡先携帯電話番号
- 生年月日
連絡先メールアドレス
- 連絡先メールアドレス
- 生年月日
dポイントカード
- dポイントカード番号
- 氏名
- 連絡先電話番号
- 生年月日
上記以外にも「dアカウント設定アプリ」のTOP画面(トップページ)から確認することができたり、ドコモショップなどの実店舗でdアカウントを新規発行した場合に渡される申し込み書などからdアカウントのIDを確認したりすることも可能です。
最終的にはdアカウントを再度新規作成するという手もあります。この新規作成の時に元のdアカウントに登録していた電話番号を入力すれば契約内容や設定内容が引き継がれます。
ドコモ回線がない場合
ドコモ回線がない場合は「連絡先電話番号」または「連絡先メールアドレス」に届くセキュリティコードを使ってdアカウントを解除する方法が一般的です。
必要なもの
- dアカウントのID
- 生年月日
(dポイント利用者情報に登録されているもの)
dアカウントのIDと生年月日を入力
連絡先携帯電話番号を確認し、間違いなければ「次へ」をクリック
②連絡先携帯電話番号の登録が無い場合
セキュリティコード送信先を確認し、間違いなければ「次へ」をクリック
連絡先メールアドレス宛には
「[dアカウント]セキュリティコード通知」の件名にてセキュリティコードが届く
連絡先携帯電話番号を解約していたら?
ただしこの方法を持ってしても「セキュリティコードが届かず、dアカウントを復旧することができない」といった例もあるようです。ネット上で「dアカウント ロック解除できない」と検索をしている方は、このような状況に陥っている方が多いと思われます。
実は筆者自身もdアカウントがロックされ、上記の方法でロック解除を試みたことがあります。
しかし当該dアカウントに登録していた連絡先携帯電話番号は既に解約しており、セキュリティコードを受信することができない。新しいパスワードを設定することができない。よってdアカウントのロックを解除することができない、といった現象が数年間続いています。

筆者は連絡先携帯電話番号が解約されているためdアカウントの復旧ができない状態ですが、「連絡先メールアドレスを使っていない」ということが原因で復旧できない方もいると思います。
幸い、このdアカウントは使えなくなっても困ることは無いので放置していますが、復旧させるにはドコモショップに足を運んで対応してもらうという方法があります。
しかしこれもかなり面倒なことです。
ドコモショップに行く以外の方法としては、「dアカウント復旧・調査」という方法があります。
困ったら「dアカウント復旧・調査」
dアカウント復旧・調査とは以下の様な状況にあてはまる際、ドコモにてdアカウントを利用できるようにするための手続きで、無料で利用できます。
- セキュリティコードが届かない
- メールアドレス、携帯電話番号が使えない
dアカウントの復旧・調査は本人確認書類の種別、dアカウントの状態や依頼内容によって異なります。
有効な本人確認書類
・マイナンバーカード
・運転免許証
・在留カード
・運転経歴証明書
手続き自体はdアカウント復旧・調査ページにて本人確認書類や入力内容を元に行われ、①即時で復旧できる場合と②ドコモのdアカウント調査センターにて7日程度で復旧という流れになります。
ですがこの手続きをすれば確実にdアカウントのロックが解除できるというわけでは無い点には注意してください。
筆者は「運転免許証」を本人確認書類として利用することにしましたが、「4桁の暗証番号2つ」が分かりませんでした。なので、4桁の暗証番号が分からなくてもできる手続き方法を使うことにしています。
以下、手順を解説しますがパソコンからは手続きをすることができないのでスマホから操作をしてください。




この後、スマホのカメラを使って本人確認書類と自分の顔の撮影を画面の指示に従って行います。
撮影が終わると、氏名、成年月日、(ドコモからの)回答先メールアドレスの入力を求められる画面に切り替わります。




筆者の場合はdアカウントの連絡先メールアドレスおよびセキュリティコードの送信先の変更、そして(既に解約済みとなっている)連絡先携帯電話番号の削除が目的となっているため、こちらの画像のように選択しました。
ただ非常に面倒臭かったのは上図「他のメールアドレスを使用する」の箇所です。実は筆者はdアカウントを複数持っているのですが、それらのdアカウントで連絡先として使われているメールアドレスは、こちらの入力欄では使えません(入力するとエラーが出ます)。
故に、連絡先メールアドレスを設定するためにわざわざ新規でGmailアカウントを作るはめになりました。


引っ越しをした方は、引っ越し前の住所がdアカウントで登録されている可能性があります。なので引っ越し前の住所の入力もしてみましょう。


以下のように画面が表示されれば、dアカウント復旧・調査の手続きは完了です。

このdアカウント復旧・調査の手続きをもってしても、dアカウントのロックが解除できなかった場合はドコモショップに行き相談してサポートを受けるしか方法はありません。
まとめ dアカウントのロック解除はdアカウント復旧・調査を
以上、今回はNTT docomoが提供しているdアカウントのロックがかかってしまった場合の解除方法(解決方法)についてメインにご案内してきました。dアカウントへのログインパスワードの入力を誤ってしまって、ついロックがかかってしまったという方もいるかもしれません。
またdアカウントで不正なアクセスが発生した場合でも、セキュリティのためロックがかかることもあるようです。
そんな場合でもドコモ回線がある場合はdアカウントポータルサイトにて、ネットワーク暗証番号の入力をするなどすれば比較的簡単にロック解除ができるでしょう。
しかしドコモ回線がない場合、かつdアカウントの連絡先に登録しているメールアドレスや携帯電話番号が使えない状態にまでなってくると、dアカウント復旧・調査の手続きをしないと復旧させることは難しいです。
その場合は記事の中で解説したdアカウント復旧・調査をドコモに依頼してみましょう。
当サイトフォンシェルジュの提携店舗では以下の様なご相談、ご質問、ご要望を多くのお客様からいただくことがあり、情報を提供したりご自身に合った機種を探すお手伝い、トラブルの対処法などをお伝えしています。
- 安いAndroidが欲しい
- 使い安いスマートフォンが欲しい
- ドコモメールの使い方を教えて欲しい
- メニュー、サイトの見方を教えて欲しい
- my docomoの使い方を教えて欲しい
- 安い携帯会社を探して欲しい
- spモードって何?
- タブレットって便利?
- 文字の入力方法を教えて欲しい
お客さまからのご意見もお待ちしております。
今後も皆様にお役に立ちそうな記事をご提供してまいります。