
近いうちに機種変更をしようかな



いろんな機種があって、どれを選べばいいか、分からない…
Androidスマホっていろんな種類があってどれを選んだらいいか分からないですよね!
この記事ではau店員の私がおすすめのAndroidスマホをランキング別にご紹介しています!
機能やコストパフォーマンスの良い機種を厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめ機種の中から自分に合ったスマホを見つけていただけたらと思います!
1位【Samsung】Galaxy A53 5G/SCG15


評価
バッテリー容量 | ◎ |
本体の保存容量 | 〇 |
ディスプレイの大きさ | ◎ |
カメラ画素数 | ◎ |
コスパ | ◎ |
機種詳細
機種名 | Galaxy A53 5G |
メーカー | SAMSUNG (サムスン) |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ROM/RAM | 128GB/6GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
重量 | 189g |
メインカメラ | 6,400万画素 |
端末価格 | 59,835円 |
スマホトクする プログラム利用時 | 34,155円 (1,485円/月×23回) |
ランキング第1位はGalaxy A53 5Gです。
Galaxy A53 5Gは、機種シェア世界第1位(2022年4月時点)のSamsung(サムスン)という韓国のメーカーの機種です。
6,400万画素の高画質カメラ
Galaxy A53 5Gは6,400万画素の高画質カメラを搭載しています。
画素数が高いほどきめ細かな写真が撮影できます。
6,400万画素は現在発売しているスマホの中でも非常に高い数字です。
一眼レフなどのカメラとあまり変わらない画素数なので綺麗に撮影できます!
「AI Image Enhancer」で低画質の写真を高画質に
ただ、このGalaxy A53 5Gのすごいところは、もともと搭載されているカメラ性能が良いだけでなく、更に、AI(人工知能)の力が加わっている点です。
「AI Image Enhancer」(エーアイ イメージ エンハンサー)という機能が備わっており、AIが自動認識をして、低画質の写真を自動的に高画質にしてくれるんです!
5,000mAhの大容量バッテリー
さらに5,000mAhのバッテリーも搭載。最大で2日間も使える大容量となっています。
スマートフォンで動画を見たり、音楽をストリーミング再生したりすると、どうしてもバッテリーがすぐ無くなってしまいますが、これだけの大容量であれば、心配も不要です!
他にも、キッズモードに切り替えて利用することができたり、防水防塵性能がついていたりと、お子様も安心してご利用いただけますし、幅広い年代の方におすすめできる機種となっています!
Galaxy A53 5Gについて詳しく知りたい方は、以下の記事も是非ご覧ください。


2位【OPPO】OPPO Reno7 A


評価
バッテリー容量 | 〇 |
本体の保存容量 | 〇 |
ディスプレイ大きさ | ◎ |
カメラ画素数 | ◎ |
コスパ | ◎ |
機種詳細
機種名 | OPPO Reno7 A |
メーカー | OPPO (オッポ) |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
ROM/RAM | 128GB/6GB |
ディスプレイ | 約6.4インチ |
重量 | 約175g |
メインカメラ | 約4,800万画素 |
端末価格 | 43,720円 |
スマホトクする プログラム利用時 | 34,960円 (1,520円/月×23回) |
ランキング第2位はOPPO Reno7 Aです。
OPPO Reno7 Aは、中国のOPPOというメーカーの機種です!
システム劣化防止機能付き
みなさんも、ご利用機種の利用年数が経つにつれて、アプリの動作が鈍くなって、使いづらいと感じるようになった経験はありませんか?
きっと感じたことがあるという方は多いと思います。
そんな使いづらい状態にならないように、この機種はシステム劣化を防止してくれるのです。
36か月(3年間)、端末を利用していても、システムの劣化具合は5%以下となっており、いつでも購入時のように、もたつくことなくアプリが使用できます。
画面に指を置くだけでロック解除できる
OPPO Reno7 Aは画面内に指紋センサーを搭載しています!
また有機ELのディスプレーで、映像の明暗がはっきりと映り、文字なども読みやすいです。
またリフレッシュレートは90Hzまで対応しており、一般的なスマホと比較すると画面の動きが滑らかです。
リフレッシュレートとは?
1秒間に何回新しい画像を表示出来るかを表しています。
一般的なスマホは60Hzなので、1秒間に60枚新しい画像が表示できます。
OPPO Reno7 Aは1秒間に90枚新しい画像が表示できるので滑らかに感じられるという仕組みです!
物理SIMが2枚差し込める
現在色々な格安SIMが登場していて、格安SIMを利用することで、月額の料金も抑えることができます!
現在使っているメインの回線を変更するのはちょっと・・という方におすすめなのが携帯会社を2社契約して使い分けることです!
携帯の通信を行うためにはSIMカードというものが必要で、一般的なスマホはSIMカードが1枚しか入りません。
このOPPO Reno7 AであればSIMカードが2枚差し込めるので、格安SIMの利用を検討している方はおすすめです!
デュアルSIMを検討されている方はこちらもぜひ読んでみてください!


OPPO Reno7 Aについて詳しく知りたい方は、以下の記事も是非ご覧ください。




3位【Google】Google Pixel 6a


評価
バッテリー容量 | 〇 |
本体の保存容量 | 〇 |
ディスプレイ大きさ | 〇 |
カメラ画素数 | 〇 |
コスパ | ◎ |
機種詳細
機種名 | Google Pixel 6a |
メーカー | Google (グーグル) |
バッテリー容量 | 4,410mAh |
ROM/RAM | 128GB/6GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
重量 | 約178g |
メインカメラ | 1,200万画素 |
端末価格 | 53,270円~ |
スマホトクする プログラム利用時 | 27,830円 (1,210円/月×23回) |
ランキング第3位はGoogle Pixel 6aです。
Google Pixel 6aはその名の通り、Googleが販売している機種で、Googleが手がけたスマートフォンの最新モデルです。
この機種には、Googleが独自で開発した「Tensor」というチップが搭載されています。
このチップが搭載されていることにより、様々な機能がグレードアップしています。
革新的なカメラ機能「顔フォーカス」
Pixelシリーズといえば「夜景モード」が搭載されていますが、それに加えて、人物撮影時の顔ブレを抑える「顔フォーカス」という機能が追加されました。
さらに、「Tensor」が搭載されていることにより、写真の編集機能もグレードアップしました。
Tensorとは?
Googleが独自で開発したチップのことです。
Googleといえば「Google検索」や「Google翻訳」といった新しいサービスを提供してきています。
「Tensor」はそんなGoogleの強みである機械学習に最適化されたチップなんです!
「Tensor」を搭載していることによって写真と同じクオリティの動画を撮影できるようになったり、被写体のブレを認識すると自動的にメインカメラとウルトラワイドカメラの両方で写真を撮影し、2つの写真を融合してくれるので、顔ブレを抑えてくれるんです!
写真で映り込んでしまったもの消す「消しゴムマジック」
「消しゴムマジック」を使うと、写真の背景の不要なものを消去することが出来ます。
写真撮影をした際に、後ろに別の人が映りこんでしまったので、「消すことができたらいいのにな」と感じた経験は誰にでもあるかと思います。
それを簡単に編集できるのが、このGoogle Pixel 6aです。
写真は撮影から編集までこだわりたい、Googleの機能を存分に使ってみたいという方にはおすすめの機種となっています。
Google Pixel 6aについて詳しく知りたい方は、以下の記事も是非ご覧ください。


4位【SONY】Xperia 10 Ⅳ/SOG07


評価
バッテリー容量 | ◎ |
本体の保存容量 | 〇 |
ディスプレイ大きさ | 〇 |
カメラ画素数 | 〇 |
コスパ | 〇 |
機種詳細
機種名 | Xperia 10 Ⅳ |
メーカー | SONY (ソニー) |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ROM/RAM | 128GB/6GB |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
重量 | 約161g |
メインカメラ | 1,200万画素 |
端末価格 | 69,985円~ |
スマホトクする プログラム利用時 | 38,065円 (1,655円/月×23回) |
ランキング同率第3位はXperia 10 Ⅳです。
Xperia 10 Ⅳは、SONYが販売している機種です!
SONYといえば、スマートフォンよりも先に、CDプレイヤーやイヤホン、ゲーム機などが頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
SONYのスマートフォンは特に音楽の性能が良いことで有名です。
CDを超える高音質、ハイレゾ機能
最近CDを聞く機会も減ってストリーミング音楽サービスで音楽を聞く方が多いのではないでしょうか?
ハイレゾとはCDでは入りきらなかった音の情報量をたくさん持つ音源のことです。
音の太さや繊細さを感じることが出来ます。
ハイレゾ対応のスピーカーやイヤホンを使うといつでも高音質の音楽を楽しむことができます。
ライブ会場にいるような臨場感「360 Reality Audio」
立体音響技術を駆使した「360 Reality Audio」「360 Upmix」という機能も搭載されています。
まるでライブ会場にいるかのような、臨場感溢れる音楽も楽しめるようになっています。
1度聞いたら離れられないこの音響技術は、ぜひみなさんにも試していただきたいです。
5,000mhのバッテリーを搭載しているスマホで世界最軽量
5,000mhという大容量バッテリーを搭載していながら、約161gという軽量ボディで、なんと世界最軽量(5,000mAhを搭載している5Gスマートフォンの中で、最軽量)です。
さらには、バッテリーの劣化を防ぐための「STAMINAモード」が搭載されていたり、衝撃に強い「Corning Gorilla® Glass」が採用されていたりと、端末を長く使うための工夫がたくさん施されています。
音楽をより良い音で楽しみたい方にはもちろんですが、1つの端末を長く使いたい方にもおすすめの1台となっています。
Xperia 10 Ⅳについて詳しく知りたい方は、以下の記事も是非ご覧ください。


5位【AQUOS】AQUOS sense 6s


評価
バッテリー容量 | 〇 |
本体の保存容量 | △ |
ディスプレイ大きさ | 〇 |
カメラ画素数 | 〇 |
コスパ | ◎ |
機種詳細
機種名 | AQUOS sense 6s |
メーカー | SHARP (シャープ) |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
ROM/RAM | 64GB/4GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
重量 | 156g |
メインカメラ | 約4,800万画素 |
端末価格 | 40,470円 |
スマホトクする プログラム利用時 | 32,430円 (1,410円/月×23回) |
ランキング第4位はAQUOS sense6sです。
AQUOS sense6sはSHARP(シャープ)が販売しているスマートフォンです!
価格は40,470円と、こちらもお手頃価格です。
SHARPといえば、日本の電機メーカーというイメージが強いかと思います。
スマートフォン以外にも、テレビ、キッチン家電、電子辞書なども販売しています。
その中でも特に、テレビの技術はスマートフォンにもしっかりと活かされています。
10億色もの色彩を表現できる「IGZO OLEDディスプレイ」
「IGZO OLED」という有機ELディスプレイを搭載しており、なんと10億色もの色彩を表現できます。
10億色を表現できる技術は、ハイエンド(ハイスペック)機種にもなかなか搭載されていないので、40,000円台で購入できる機種となると、とても魅力的です。
米国国防総省の耐久テストをクリアした耐久性
このAQUOS sense6sは、耐久性にも優れています。
米国国防総省によって開発されたMIL-STD-810H規格のテストをクリアしており、
高温多湿・低温にも耐えられる機種となっています。
耐衝撃・防水も兼ね備えているので、どんなシーンでも安心して利用することが出来ますね。
より綺麗な色合いで動画や写真を楽しみたい方、防水・耐衝撃の機種を求めている方にはおすすめの1台となっています。
AQUOS sense6sについて詳しく知りたい方は、以下の記事も是非ご覧ください。


スマホトクするプログラムでお得に買い替え
ご紹介したスマホの販売価格の下にスマホトクするプログラム利用時の金額が記載されています。
通常の料金と比較すると非常に安いですよね!
実はこれ、2年後に機種を返却した場合の金額なんです!
2年後の下取り価格を先に販売価格から引いて、分割の支払いをしています。
スマホトクするプログラムは申し込みの料金などもかからず、2年後に必ず下取りに出さないといけないという訳でもないので、どうしても一括で購入したいという方以外はスマホトクするプログラムで購入することをオススメします。
まとめ


いかがだったでしょうか?
実際に今回はauおすすめのスマホをランキング形式でご紹介させていただきましたが、どの機種も非常にいい機種です。
機種を選ぶ際のポイントを最後にご紹介させていただきます。
- バッテリー容量は十分か
- 利用用途にあっているか?
- スマホの大きさ・重さは自分にあっているか?
- 利用期間は何年くらいを想定しているか?
今後のスマートフォンを購入する際の参考にしていただけましたら幸いです。
フォンシェルジュ提携先のTOP1では、auの機種もお取り扱いしています。
気になる方はぜひ一度店頭でご相談下さいませ。
今後もスマホに関する情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。