
みなさん、毎月スマホ代にいくら支払っているのか知っていますか!?
機種代や通信料など、何にいくらかかっているのか正確に知っている人は少ないと思います。
そこで、実際に携帯ショップでインターンしている私が自分のスマホ代を徹底分析し、解説していきます!
機種代


機種代とは、携帯電話本体の価格です。
支払い方法は、「一括払い」と「分割払い」の2つの方法があります。
私は、auでiPhone13(128GB) ¥115,020を ”スマホトクするプログラム”で24回払いにしており、毎月2,700円支払っています。
※スマホトクするプログラムとは、auで端末を24回の分割払いで購入し、13ヶ月目〜25ヶ月目までに端末をauに返却すると、最終支払予定額(残価)の支払いが不要になるサービスです。
iPhone13(128GB) | 金額(不課税) |
---|---|
機種代金 | 115,020円 |
分割回数 | 24回 |
分割金額 | 2,700円 |
スマホトクするプログラムを私の場合で詳しく説明すると、
機種代金【115,020円】1ヶ月目~23ヶ月目まで、2,700円×23回=62,100円
ここでさらに同じ機種を継続利用する場合、残りの52,920円を24回で分割する。
結果、2,205円×24回=52,920円となる。
ちなみに私は、スマホトクするプログラムを使ったことがないので、時期が来たら一度使ってみようと思います。
プラン料金


プラン料金とは、携帯でメールの送受信やインターネット・アプリを使用する際のデータ通信量に応じて支払う料金のことです。
ソフトバンク、au、ドコモなどキャリアによって、様々なプランがあります。
プランによっては、本人や家族が同じキャリアを何回線使用しているか、おうちのインターネット・電気などによって、割引が適用されることがあります。
私は、auで【使い放題MAX 5G】というプランを使用しています。
また、現在21歳のため、au応援割(U30)が適用されるので半年間割引があります。
※au応援割 (U30)は、30歳以下の方が2021年10月29日〜2022年5月31日までに申し込みをした場合に適用されます。
詳しくは店頭スタッフまで!
au | 金額(税抜) |
---|---|
U30)使い放題MAX 5G | 1,080円 |
U30)使い放題MAX 5G/データ | 5,500円 |
【割引】家族割プラス auスマートバリュー | -2,000円 |
【割引】au応援割(U30) | -3,580円 |
合計 | 1,000円 |
今、私はデータ通信量無制限を使っていますが、直近6か月平均12.42GBでした。
また、一番多い月で14.57GBでした。
12月に”au応援割(U30)”を契約したので5月で割引が終わります!
ちなみに私が多く使用するアプリは、インスタグラム、Safari、LINE、写真、ミュージックです。
ここで、参考程度に一部アプリのデータ利用量を載せておきます。
1か月間のデータ利用量 | 1日10分使った時のデータ量目安 |
---|---|
YouTube | 約4.78GB |
Safari | 約1.17GB |
Apple Music | 約0.80GB |
約3.93GB | |
約0.83GB | |
Yahoo!ニュース | 約1.05GB |
- 上記の通信量は使用内容や機種、データ通信環境により変わることがありますので、あくまで目安となります。
- 上記の通信量は2018年8月14日〜2020年9月15日までに計測した数値です。
通話料


通話料とは、実際に使用した通話にかかる料金のことです。ただし、自分から電話をかけた時にのみ料金が発生します。
また、SMS(ショートメッセージサービス)を送信するときにも通話料として料金が発生します。
キャリアによって通話プランは異なりますが、auの場合は以下となっております。
au(通話プラン) | 金額(税抜) |
---|---|
通話定額ライト2 (1回5分以内通話かけ放題) | 880円 |
通話定額2 (24時間いつでも通話かけ放題) | 1,980円 |
SMSに関しては、1回に送信する文字数によって異なります。3円/1〜70文字、6円/71〜134文字となります。
私の場合は、通話プランに加入していないため、電話をかけるときは”22円/30秒”の料金が発生します。
私の通話料は、直近6か月平均約66円でした。
私はほぼ全く電話をかけていません。電話をかけるときは、無料通話アプリ”LINE”を使用しています。
こういう人も多いのではないでしょうか?
オプション料金


オプション料金とは、使用者がオプションを付け加えた際に発生する料金のことです。
例えば、テザリング、留守番電話サービス、端末の故障紛失サポート、ネットフリックスやアマゾンプライムなどの動画配信サービスなどがあります。
私は、auで”使い方サポート”と”故障紛失サポート”に加入していました。
また、故障紛失サポートと使い方サポートを両方加入すると、割引があります。
金額au(オプション) | 金額(税抜) |
---|---|
使い方サポート | 590円 |
故障紛失サポート | 979円 |
【割引】 | -380円 |
合計 | 1,189円 |
その他


その他 | 金額 |
---|---|
ユニバーサル料 | 2円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
消費税等 | 131円 |
ここで、どちらの携帯会社で契約をしても毎月支払わなければならない料金を説明します。
まず、上記の表で一番上に書かれている”ユニバーサル料”です。
これは、日本全国においてユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急速報)の提供を確保するためにご負担いただく料金です。
お客様に1電話番号につき数円かかります。なお、金額は変動します。
負担金は全額、NTT東日本・西日本へ支払われます。
※NTTコミュニケーションズから抜粋
もう一つは”電話リレーサービス料”です。
これは、聴覚障がい者等の電話を手話などでわかりやすく仲介するサービスを提供するために必要な費用です。
auかんたん決済利用料
au | 金額 |
---|---|
auスマートパスプレミアム/税込 | 548円 |
auかんたん決済/情報料/税込 | 550円 |
auかんたん決済/サービス/税込 | 1,155円 |
合計 | 2,253円 |
また、私は”auかんたん決済”を利用していました。
これは、auIDを利用して、スマートフォンやPCなどで購入したコンテンツやショッピングの代金をお支払いできるサービスです。
その中で、auスマートパスプレミアムに加入していました。
これは、映像・音楽・書籍などのエンタメコンテンツの利用のほかに「オトク」「楽しい」「安心」なサービスが利用できるものです。
みなさんも名前は聞いたことあるのではないでしょうか?
映画館で上映前にコマーシャルとして流れており、加入していると500円で映画を鑑賞することができます。
しかし、私は頻繁に映画を観るわけではないので、必要なかったかなと思います。
映画館によく行く方は加入してもいいですね!
まとめ


際に毎月支払っている金額を表にまとめてみました!
機種代金 | 金額 |
---|---|
分割 | 2,700円 |
モバイル利用料金 | 金額 |
---|---|
プラン料金 | 1,000円 |
通話料(6ヶ月平均) | 66円 |
オプション料金 | 1,189円 |
ユニバーサル料 | 2円 |
電話リレーサービス料 | 1円 |
消費税等 | 131円 |
auかんたん決済利用料 | 2,253円 |
合計 | 4,642円 |
au | 金額 |
---|---|
機種代金 | 2,700円 |
モバイル利用料金 | 4,642円 |
合計 | 7,342円 |
私は合計で毎月約7,342円支払っていました。
正直、5000円以下で抑えたかったです。
また、au応援割(U30)が今月で適用から外れるので、-3,580円の割引がなくなります。
すると、合計で10,000円を超えてしまいます!
私は通信量が毎月15GBで収まっているので、無制限のプランではなくていいのかなと思います。
そのため、auのプラン変更(料金プラン変更)や、もう少し料金が抑えられる携帯会社やプランがないか探してみます!
サブブランド(ワイモバイル・UQモバイル)やオンラインプラン(ahamo・povo・LINEMO)を調べてみようと思います!
みなさんも、今回の記事を参考に毎月どのくらいスマホ代を支払っているのか調べてみてください!
その中で、「もう少し安くできないかな?」「本当に自分にあったプランなのかな?」と思ったら、ぜひご相談ください!
また、自分のスマホ代は契約している携帯会社のマイページから確認できますが、わからない場合は店頭で調べられるので、是非お立ち寄りくださいませ!
また、フォンシェルジュ提携店舗では、料金プランの変更に限らず、ユーザーにピッタリのスマホや料金プランを選んでいただくためのサポートをしております。
是非お気軽にお越しくださいませ。







