【2025年 最新】auの学割 U16バリュープランの割引内容・条件・申し込み方法

au 学割

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

2025年11月20日現在、auの学割として新たに申し込みができるスマホ専用のプランは「U16バリュープラン」※と「U12バリュープラン」の2つです。

※U16バリュープランは2025年12月1日より「U18バリュープラン」として改定されます。

本記事ではこれらのプランの割引内容・割引期間・条件などについてまとめています。またiPhoneなどの割引キャンペーンである「au Online Shop お特割」についても簡単に記事の中で触れました。是非参考にしてみてください。

インターネットで「au 学割」と検索すると「スマホスタート応援割」「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」「au応援割 (U30)」「U15 スマホスタート割」といったものが検索でヒットすると思います。しかしこれらのキャンペーンは既に新規受付が終了しているので特に気にする必要はありません。

※2025年11月20日時点の情報です。

目次

\スマホの購入・ご予約はこちら/

\機種変更するならauオンラインショップ!/

  • 2,750円以上のご購入で日本全国送料無料!
  • お得な割引も!
  • iPhone16eがスマホトクするプログラム利用で実質47円〜

U16バリュープラン(20GB)で最安2,728円

2025年11月30日までの内容

2025年11月30日までに契約する方を対象に解説しています。

U16バリュープランは16歳以下の方対象で、データ容量20GBまで使える従量段階制のプランです。

月額料金

データ利用量 3GBまでデータ利用量 20GBまで
基本料金2,398円4,048円
auスマート
バリュー
-550円-550円
家族割プラス※1-550円-550円
au PAY カードお支払い割-220円-220円
割引後料金1,078円2,728円

※ 料金は税込み。
※1 2人で利用の場合は-220円。
※ 2025年11月20日時点。

月のデータ利用量3GBまでは2,398円(税込)で利用できますが、2025年12月1日から提供開始となる「U18ギガ増量キャンペーン」の手続きをすると、22歳までデータ容量10GBまでが2,398円(税込)で利用することが可能。

23歳になる月の翌月からは従量段階制は終了し、データ容量20GBのワンプランとなります。なお現在既にU16バリュープランを契約している方は、手続き不要で自動的にU18バリュープランに変更されます。
※ただしデータ容量10GBまで2,398円(税込)で利用するためにはU18ギガ増量キャンペーンの申し込みが必要です。

加入条件

対象年齢
16歳以下
(16歳以下の方の利用者登録が必要)
対象となる手続き
・新規契約(他社からの乗り換え含む)
・機種変更
・料金プラン変更

以前、新規受付されていた「スマホスタートプランベーシック 5G/4G(22歳以下)」と異なり、既にスマートフォンを利用している方でも、16歳以下という条件を満たしていれば、U16バリュープランを契約することができます。

その他概要

データ量追加1,100円/1GB
3,300円/3GB
5,500円/5GB
データ量くりこし非対応
通信制限速度最大128kbps
通話オプション通話定額ライト2
(5分かけ放題)
880円

通話定額2
(かけ放題)
1,980円
通話料22円/30秒
家族間通話無料

※料金は税込み。
※2025年11月20日時点。

申し込み方法

U16バリュープランは、新規契約(他社から乗り換え含む)・機種変更の場合はau Online Shop、プラン変更の場合はMy auでの手続きまたはKDDIお客さまセンターへ電話。あるいは全国のauショップでも手続き可能です。

2025年12月1日からの内容

2025年12月1日から契約する方を対象に解説しています。

U16バリュープランは2025年12月1日より、「U18バリュープラン」としてリニューアルされます。

月額料金

データ利用量 10GBまでデータ利用量 20GBまで
基本料金2,398円4,048円
auスマート
バリュー
-550円-550円
家族割プラス※1-550円-550円
au PAY カードお支払い割-220円-220円
割引後料金1,078円2,728円

※ 料金は税込み。
※1 2人で利用の場合は-220円。
※ 2025年11月20日時点。

U16バリュープランとの大きな違いは、1段階目のデータ容量が3GBから10GBまでに増量されたこと。そして対象年齢が18歳以下に引き上げられたことの2点です。23歳になる翌月からは従量段階制は終了し、データ容量20GBのワンプランとなります。

22歳までは相当お得

U18バリュープランは18歳までに申し込みば、22歳までデータ容量10GBまでは月額2,398円(税込)、データ容量20GBまでが月額4,048円(税込)でずっと利用可能。auスマートバリューなどのセット割引を適用させれば、それぞれ月額1,078円(税込)、月額2,728円(税込)で利用することができます。

一方、ドコモの「U15はじめてスマホ割」を除けば、他社が提供している学割の割引期間は長くて1年。これを考えると、U18バリュープランは相当お得なプランであると言えるでしょう。

各社学割比較表(セット割引なし)
スクロールできます
ドコモ
(15歳以下)
au
(18歳以下)
ソフトバンク
(18歳以下)
ワイモバイル
(18歳以下)
UQ mobile
(18歳以下)※1
3GB
4GB1,078円
(~13カ月目)
2,266円
(14カ月目~)
5GB1,815円
(18歳まで)
~5GB
2,948円
(14カ月目~)
10GB2,695円
(18歳まで)
~10GB
2,398円
(22歳まで)
20GB~20GB
4,048円
1,078円
(~7カ月目)
2,728円
(~13カ月目)
3,916円
(14カ月目~)
30GB3,058円
(~13カ月目)
4,158円
(14カ月目~)
~30GB
2,398円
(~13カ月目)
4,048円
(14カ月目~)
35GB4,158円
(~13カ月目)
5,258円
(14カ月目~)
注釈

※料金は税込み。
※1 2025年11月21日開始。
※ 2025年11月20日時点。

各社学割比較表(セット割引あり)
スクロールできます
ドコモ※1
(15歳以下)
au※2
(18歳以下)
ソフトバンク
(18歳以下)
ワイモバイル※3
(18歳以下)
UQ mobile※4
(18歳以下)
3GB
4GB1,078円
(~13カ月目)
2,266円
(14カ月目~)
5GB1,628円
(18歳まで)
~5GB
1,628円
(14カ月目~)
10GB2,508円
(18歳まで)
~10GB
1,078円
(22歳まで)
20GB~20GB
2,728円
1,078円
(~7カ月目)
2,728円
(~13カ月目)
3,916円
(14カ月目~)
30GB858円
(~13カ月目)
1,958円
(14カ月目~)
~30GB
1,078円
(~13カ月目)
2,728円
(14カ月目~)
35GB1,958円
(~13カ月目)
3,058円
(14カ月目~)
注釈

※料金は税込み。
※1 dカードお支払割適用。
※2 auスマートバリュー、家族割プラス(3人以上)、au PAY カード お支払い割適用。
※3 おうち割 光セット (A)、PayPayカード割(PayPayカードゴールド)適用。
※4 2025年11月21日開始。自宅セット割、au PAY カード お支払い割適用。
※ 2025年11月20日時点。

auとUQ mobileの学割比較

この記事を執筆している時点ではまだ提供されていませんが、auのサブブランドであるUQ mobileでも学割が発表されました(2025年11月21日サービス開始)。auの学割であるU18バリュープランとどちらがお得か気になっている方も多いでしょう。

以下の表はauのU18バリュープランとUQ mobileの「UQ 親子応援割」を比較したものです。

スクロールできます
U18
バリュープラン
(au)
UQ
親子応援割
(UQ mobile)
対象年齢18歳以下18歳以下
月額料金~10GB
2,398円

~20GB
4,048円
30GB
2,398円
割引(特典)
期間
22歳まで1年間
(翌月から)
割引(特典)
終了後
20GB
4,048円
~5GB
2,948円

~30GB
4,048円

※料金は税込み。

UQ mobileのUQ 親子応援割はUQ mobileの従量段階制の料金プラン「トクトクプラン2」に適用される割引です。

トクトクプラン2は月の利用データ量が5GBまでで月額2,948円(税込)、5GB超~30GBまでで月額4,048円(税込)で使えるプラン。UQ 親子応援割を適用させれば、契約翌月から1年間1,650円(税込)の割引※が適用されます。

※利用データ量5GB以下の場合は非適用。

選び方のポイント

au U18バリュープラン
→一カ月10GB程度のデータ量を22歳まで利用したい方

UQ mobile UQ 親子応援割
→一カ月30GB程度のデータ容量が必要な方

UQ 親子応援割と比較してみると、U18バリュープランは月の利用データ量が10GB以下で、それが22歳まで続きそうな方にとってはお得であると言えるでしょう。

しかし10GBを超えてくるとそうは言えません。学割の割引終了後になると、同じ料金ではありますがUQ mobileの方がデータ容量が10GB多いので、むしろU18バリュープランの方が割高になってしまいます。

なので毎月30GB程度、データ量を使う方はUQ 親子応援割を選ぶことをおすすめします。

(その他)U12バリュープラン

auにはU16バリュープラン(U18バリュープラン)の他に、12歳以下の方を対象としてた「U12バリュープラン」という学割用プランが提供されています。

しかし最大通信速度は300kbpsと制限されているため、動画視聴やゲーム利用はもちろん、Webサイトの閲覧も難しいでしょう。

料金
データ容量データ無制限
(最大300kbps)
基本料金1,870円
U12家族割-1,100円
au PAY カード
お支払い割
-220円
割引後料金550円
通話
通話料22円/30秒
通話オプション通話定額ライト2
(5分かけ放題)
880円

通話定額2
(24時間かけ放題)
1,980円
家族間通話・SMS無料
対象5歳以上12歳以下

※料金は税込。
※2025年11月20日時点。

U12バリュープランはお子さんが安全にスマホが使えるサービスがついていますので、どちらかと言ったらスマホデビュー向けのプランとなっています。

コドマモ
画像引用 au公式HP

au 学割 18歳以下ならiPhoneも安くなる

au Online Shopの「au Online Shop お得割」では、18歳以下の方が新規で契約すると、iPhone 16などが38,500円割引されるなどの特典があります(2025年11月20日時点)。

画像引用 au Online Shop

ただし、iPhone 17シリーズはau Online Shop お特割の対象ではなく、「5G MNPおトク割 (au)」の対象機種となっています。

au 学割 よくある質問

最後にauの学割についてよくある質問をまとめます。

au 学割で15歳以下はある?

2025年11月20日時点でのauの学割は16歳以下の方を対象としたU16バリュープラン(2025年12月1日よりU18バリュープランへ改定)と12歳以下の方を対象としたU12バリュープランの2つが提供されています。

au 学割で使い放題プランはある?

2025年11月20日時点では、データ使い放題プランでの学割は(新規受付では)提供されていません。

au 学割はスマホを買わないと申し込めない?

auの学割であるU16バリュープラン・U18バリュープラン、U12バリュープランは、スマホの購入なしでも、料金プランの変更だけで申し込むことは可能です。

まとめ

以上、本記事では2025年11月20日時点でau公式ホームページで紹介されているU16バリュープラン、2025年12月1日よりU16バリュープランが改定され、提供されることとなるU18バリュープランの解説、そしてUQ mobileの学割「UQ 親子応援割」との比較をしてきました。

U18バリュープランは毎月の利用データ量を10GB以下に抑えれば、月額2,398円(税込)。auスマートバリューなどのセット割引を全て適用させれば月額1,078円(税込)で使える。しかも22歳までといったように、使い方によっては非常にコスパが良い学割であると言えます。

しかし毎月10GBを超えるデータ量が必要な方にとっては、そこまでお得なプランだとは言えません。場合によってはauのサブブランドであるUQ mobileの学割や他社の学割を選んだ方が良い場合もあるでしょう。

当サイトフォンシェルジュの提携店舗「スマホ相談窓口 TOP1」では携帯電話に関する様々なご相談を頂き、ご提案させて頂いております。お近くに店舗があるようでしたら、お気軽に足を運んでみてください。

スマホ相談窓口 TOP1
割引サービス
  • ahamoahamo
  • LINEMOLINEMO
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
目次