【2022年上半期】入れておくと役立つおすすめ便利アプリ7選!

  • URLをコピーしました!

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事の内容は公平中立を保って作成しておりますので安心してご利用ください。

普段使っているスマホ、

この中にもっと便利な機能があったらいいなぁ

と思っている方必見です!

今回、生活のレベルを数段階上げることができる、そんな機能のある便利なアプリを厳選いたしました。

2022年上半期、おすすめ便利アプリ7選をご紹介いたします。

スマホに入れれば、今までの生活が一変すること間違いなしです。この記事を読んだら是非すぐに試してみてください!

目次

おすすめ便利アプリ1|測定アプリ My Measures + AR Measure

最新のAR技術を駆使した測定機能のついた便利アプリです!

  • スマホのカメラとAR機能で2メートルを超えるものでも測定をすることが可能!
  • アプリ内に測定した内容の保存が可能!
  • スマホの機能を利用して他の人と測定したものを共有することが可能!
  • 測定した画像に矢印や角度、メモの記入が可能! 

お引越しやDIYをする時1人でメジャーの端から端を抑えられず苦戦した

ホームセンターに着いた時に測り忘れた箇所があることに気づいて、確認のために1度帰宅しなくてはいけなくなった

というようなご経験はありませんか?

この便利アプリを利用すれば、スマホで撮影した内容の実寸値が測定可能です。更にその測定内容はアプリ内に保存しておくことも可能なので、カンタンにお出かけ先で確認することもできます。

スマホさえ持っていれば、長いメジャーやメモの必要もなく、大きい家具などのお買い物がスムーズになる、おすすめの便利アプリです!

おすすめ便利アプリ2|クックパッド

1000万以上のダウンロード数を誇る料理に特化した便利アプリです!

  • 一般ユーザーからの写真や作り方のコツなども含めたレシピ投稿型のアプリ
  • キーワード検索で料理名や材料名で検索することが可能!
  • 「夏」や「疲労回復」など、料理に直接関係しないワードからもレシピを検索することが可能!
  • 送料無料で食材の購入が可能!
  • お料理アルバムの作成が可能!

多くの方が毎日するお料理ですが、毎日していると今日の献立に困ることも多くあるかと思います。そんな時に役立つのがこのアプリの自由度が高い検索機能です。

お買い物に行くのが大変な時には冷蔵庫の中にあるもので、その時の気分で作る料理を決めたい時には気分に合わせた好きなワードでそれぞれ検索することができます。

アプリ内に入っているレシピの数は396万品以上です。その中から検索にヒットしたものが何種類も出てくるので、もう毎日の献立に困ることもないですね!

前述した通り、一般の方のレシピ投稿型のアプリなのでお料理好きの方には自分の作ったレシピを投稿する趣味の場としても打ってつけですね!

毎日の献立決めや料理好きの方におすすめの便利アプリです!

AppStore内画像

おすすめ便利アプリ3|Magisto 動画編集 アプリとムービーメーカー

動画編集の便利機能に特化し、できることの幅が広い便利アプリです!

  • 動画編集で使えるシーンに合わせたテンプレートが豊富。
  • 動画に差し込むBGMも複数種類からの選択が可能!
  • 編集した動画はメールやSNS(ツイッターやインスタグラムなど)等でカンタンに共有が可能!
  • 通常の動画だけでなく写真のスライド動画もカンタンに作成が可能!

その中でも特に便利な機能として紹介したいのが、まるでプロが作ったかのような動画をカンタンに作成することができる機能です。

動画を編集する際に「思い出」「旅行」等のテーマを豊富に選ぶことができます。

編集したい動画と編集に使いたいテーマ・BGMを選ぶだけでプロが作ったかのような動画が作れます。更に、これだけの便利機能を基本無料で利用することができます。

500円/月の有料プランもあります!

有料プラン機能

  • ロゴ削除
  • アプリ内で使えるテーマが増える

動画作りが好きな方には是非おすすめの便利アプリです!

おすすめ便利アプリ4|Penmark 大学生の時間割アプリ、履修・課題管理に対応

大学生に嬉しい機能が詰まった便利アプリです!

  • 全国750の大学に対応!公式シラバス連携機能を完備。
  • “授業レビュー機能”で受講を考えている講座の事前情報を知ることが可能!
  • “授業トーク機能”で同じ授業をとっている学生同士で情報交換が可能!

バイトやサークル等何かと忙しい大学生、受講できる講座の種類も様々でその中から決められた単位を履修しなくてはいけません。

受講したいと思った講座の時間が複数重なってしまっていることもあると思います。結果、悩んで選んだ講座が思ったほどしっくりこなくて「あっちの講座にしておけば良かった。。。」と悩んだことがある方もいるのではないでしょうか?

そんな時にこのアプリを使えば、事前に受講したい講座の情報や受講中の講座の課題やテストの情報を知ることができます。

忙しくてもスマホを触っている時間で自分に必要な情報を得ることができるのです。
カンタンに講座情報を得ることができる、いろんなことで忙しい大学生におすすめの便利アプリです!

AppStore内画像

おすすめ便利アプリ5|家計簿マネーフォワードME

家計簿作成機能が詰まった便利なアプリです!

  • レシート撮影で簡単に家計簿の入力が可能!
  • 自分の収入と支出がグラフ化されるので、一目で見て簡単に分かる!
  • 様々な銀行やクレジットカードの管理や確認が可能!
  • カレンダーで日々の出費を簡単に確認可能!

こまめに家計簿を付けるのは大変で、、、

と言っている間に気が付いたら出費がかさんでるのに「何にお金を使っているか分からない、、、

分からないから、「結局どこを節約すればいいのか分からない、、、

という方もいると思います。

カンタンに自分の出費を確認できるようになり、無駄遣いを抑える事ができるようになるおすすめの便利アプリです!

おすすめ便利アプリ6|akippa-駐車場予約、パーキングの検索

業界最大手!!全国で3万箇所以上の駐車場を利用することができるアプリです!

  • 15分単位での利用が可能
  • このアプリならではの”軒先パーキングシステム
  • コインパーキング検索機能
  • 事前予約制で確実に駐車可能

特にこのアプリならではの便利機能が、”軒先パーキングシステム“です。

一般宅の駐車場“や”月極駐車場“で現在利用がない駐車場がアプリに数多く登録されていて、その駐車スペースを利用することができるという機能です。

この便利アプリを利用すれば、

周りのコインパーキングが埋まってしまっていて停められない、、

近くにコインパーキングが無い、、

といった問題も解決することができます。

多くのイベント業者とも提携しているので車でイベント会場まで向かって、「なかなか駐車スペースが見つけられない、、」ということも防ぐことができます。

このように車の駐車問題に役立つおすすめの便利アプリです!

おすすめ便利アプリ7|ノハナ(nohana)

アルバム作成や思い出の写真整理に便利なアプリです!

  • *基本無料で毎月フォトブックが1つ貰える
  • 写真を使った、カレンダーやマグカップなどの製品も豊富
  • 紹介コードで家族や友達との共有も可能
  • スマホでいつでも見返すことができるアルバム”ストーリー“機能 
  • 別途送料が275円(税込)発生します。

最近では写真屋さんに行って、撮った写真を現像してもらうという方はかなり減ったのではないでしょうか。

それでも、写真を撮影する場面はスマホカメラとスマホの保存容量の発達によって増えている筈です。

ですが、昔のように現像してアルバムに整理して見返すということも減ったかと思います。

スマホの中にデータで残せる時代なのでわざわざ現像して形に残すのが手間になってきているのかもしれないですね。

それでも大切な家族との思い出を”アルバム“や”フォトブック“のように形で残したいという想いを持つ方は少なくないと思います。

ほとんど手間を掛ける事なく”フォトブック”の作成等、思い出を形に残すことができるおすすめの便利アプリです!

まとめ

今回、様々な面で役に立つおすすめの便利アプリを7つに厳選してご紹介しました。

まだまだ便利なアプリは存在しますので、もし”スマホでこういう事はできるのかな?”と思い立ったら是非スマホ販売店スタッフに聞いてみて下さい!

フォンシェルジュ提携店舗のTOP1では、ユーザーの皆様にピッタリのスマホや料金プランを選んでいただくためのご提案やサポートをしているだけでなく、スマホの操作やサポートをしております!

是非お気軽にお越しくださいませ。

今後もスマホをより便利に利用できるよう情報を発信していきますので、これからも宜しくお願い致します!

  • ahamoahamo
  • y-mobiley-mobile
  • uq-mobileuq-mobile
  • rakuten-mobilerakuten-mobile
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次