
Apple Payにカードを追加しようとしてもエラーが出る…。



Apple Payでエラーが表示された場合の対処法が知りたい!
Apple Payにクレジットカードを登録・追加したい時にエラー表示が出て、「これって不具合?」「どうしたらいいかわからない!」とお悩みではありませんか?
Apple Payですぐに決済したいのに、カード追加がうまくいかないとイライラしてきますよね…。
そこで本記事では、このエラーメッセージが発生する原因と、具体的な解決方法を詳しく解説します。
特に「楽天カード」「JCBカード(JCBカードW)」「三井住友カード」でエラー表示が出て先に進めないと質問されている方が多いです。
Apple Payのエラーとは?


Apple Payでカードを登録・追加しようとした時に出るエラーは、カード情報や認証に問題がある場合に表示されます。
- カードが追加されませんでした
- カードを追加できませんでした。あとでやり直すか、詳しくはカード会社にお問い合わせください。
などのエラーメッセージが表示されることが多いです。
このエラー表示を解決しない限り、登録が完了せず、Apple Payを利用することができません。
エラーコードが表示されている場合は、そのコードの意味をネット検索で探すか、クレジットカード会社のサポートにお願いことで解決する場合が多いですが、エラーコードがない場合もあります。
エラーコードがない場合のエラーメッセージの対処法を本記事では詳しく解説していきます。
Apple Payでエラーが表示される原因


Apple Payでエラー表示がでる原因は、大きく分けて3つあります。
- カードが対応していない、誤りがある
- カード入力を複数回間違えてロックされた
- Apple IDとカード発行元の国・地域が不一致
カードが対応していない、誤りがある
カード番号、有効期限、セキュリティコードなど、入力した情報が誤っていると、カードを追加できませんでしたというエラー表示が出ます。再度、入力内容を確認してください。
特に、クレジットカードの発行時期や更新時期に変更があった場合は、以前使っていたカード情報を入力していないか確認をしてください。
また、すべてのクレジットカードがApple Payに対応しているわけではありません。
カード会社のサイトで、Apple Payに対応しているクレジットカードなのか確認しましょう。
特に、新しいカードや特定の種類のカードでは、まだ対応していない可能性があります。
カード入力を複数回間違えてロックされた
カード会社がカードの利用を一時停止していたり、ロックをかけていたりする可能性があります。
例えば、不正利用の疑いがある場合や、Apple Payへの登録を複数回にわたって入力を間違えたなどが考えられます。
この場合は、カード会社に連絡もしくは24時間以上時間を空けて再度登録を試してみる必要があります。
Apple IDとカード発行元の国・地域が不一致
Apple IDに設定されている国や地域が、カードの発行国と一致しないと、Apple Payにクレジットカード接続が確立されず、追加ができません。
iPhoneの設定で誤って「日本」以外の国が登録してある可能性もあるので確認してみましょう。
Apple Payのエラー対処法


それでは、Apple Payでエラーが表示された際の対処法を4つ紹介します。
原因が特定できていない場合は、ひとつずつ順番に確認してみてください。
また、一時的な不具合の場合はiPhone本体を再起動、またはウォレットアプリを終了し、再度開くことで解決する場合もあります。
デバイスのOSが古い場合は、お使いのiPhoneを最新の状態にiOSアップデートを行いましょう。
Apple Payにクレジット カードが登録できない方はこちらの記事で詳しく解説しています。


カード情報を再確認して入力し直す
カードを追加できませんでしたというエラーの解決策として、まず最初に試すべきはカード情報の再確認です。
まだ数回しか入力してない方は、カード番号、有効期限、セキュリティコード(CVV)をもう一度、慎重に入力し直してみましょう。
入力ミスは、よくある発生原因の一つです。
また、クレジットカードを発行してすぐの時期は登録できない場合もあるようなので、数日経ってから再度登録してみてください。
「カード情報はすべてあってる…。」その場合は、カードの請求・支払いが遅れていないか、登録住所に間違いがないかなども併せて確認しましょう。
複数回の入力ミスに注意
Apple Payに登録する際に、複数回、入力内容を間違えてしまった場合は不正利用の可能性があると勘違いされカード会社にロックをかけられている可能性が高いです。
本記事で紹介しているその他の対処法を試しても改善されない場合は、クレジットカード会社に問い合わせしてロックを解除してもらうのが最も早く解決する方法です。
問い合わせ先はクレジットカードの裏面に記載されていることが多いです。
記載されていない場合は、インターネット検索で、カード名を検索すると問い合わせ先を調べることができます。
Apple IDの国や地域の設定を確認する
Apple IDに設定されている国や地域が、カードの発行国と一致しないと、Apple Payにクレジットカードが登録できないことがあります。
例えば、日本のクレジットカードを登録するには、Apple IDの国と地域が「日本」に設定されている必要があります。
確認方法は以下の通りです。
- 設定アプリを開く
- 上部の自分の名前(アイコン)をタップ
- 「メディアと購入」をタップ
- 「アカウントを表示」をタップ
- 「国または地域名」が「日本」になっているか確認する
画像付き手順はこちら








「日本」以外の国名になっていた場合は、「日本」に変更してからApple Payにクレジットカードが登録できるか再度試してみてください。
24時間以上時間を空けて再度試す
カード追加に失敗してロックがかかってしまった可能性がある場合は、24時間以上時間を空けて再度Apple Payにクレジットカードを登録してみましょう。
一時的なロックであれば、時間が経つと解除されることがあります。
お急ぎの場合は、クレジットカード会社に理由を説明して解除してもらいましょう。
まとめ:エラーの原因はひとつではない


Apple Payでエラーが表示された際は、まず入力した情報を再確認し、端末の設定を見直してみてください。
特に、複数回の入力ミスには注意が必要です。
このページで紹介した方法で解決しない場合は、迷わずカード会社のサポートに直接質問し、詳細を確認することをおすすめします。
カード会社では、あなたのアカウントの状態を確認し、的確な回答を提供してくれます。
本記事が、Apple Payにカードの追加ができないとお困りの方の問題を解決する手助けになれば幸いです。