ついにUQモバイルの「UQ親子応援割」とワイモバイルの「ワイモバ親子割」の受付がスタートしましたね!
スマホの学割は普通のプランと比べかなり安くなっており大変お得です!
また、対象年齢であれば学生でなくても割引が受けられます!
今回は元UQモバイル販売員の私が、よく比較されるUQモバイルとワイモバイルの学割を徹底比較していきます!
まずUQモバイルとワイモバイルのそれぞれの学割について詳しく知りたいという方はこちらを読んでみてください。


学割基本情報を比較

まずは学割の内容から比較していきます。
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
対象者 | 5~18歳 | 5~18歳 |
受付期間 | 2022年11月18日 ~終了未定 | 2022年11月16日 ~終了未定 |
割引期間 | 翌月から 1年間 | 基本料適用月から 13ヵ月間 |
UQモバイル・ワイモバイルの学割ともに5~18歳までの方が対象です。
年齢の条件だけ適用していれば学生ではなくても割引が受けられます。
受付期間は現時点では終了未定となっておりますが、例年通りだと翌年の5月末までではないかと予想しています。
学割の内容だけをみるとどちらも対象者は同じですね。
割引期間は表記の方法は違いますが、どちらも同じ期間割引が適用されます。
分かりやすくいうとワイモバイルも翌月から1年間ですね!
月額料金を比較

皆様が一番気になるのはやはり月額料金ではないでしょうか?
今回はパターン別に月額料金を比較いたします!
- 子供のスマホだけ使う場合
- 家族で使う場合
- インターネットやでんきをセットで使う場合
この3パターンが多いと思いますので、順番に解説していきます!
子供のスマホだけ使う場合はUQモバイルがおすすめ!
まずは子供のスマホだけ契約を考えている方の場合を比較していきましょう。

自分の使っているキャリアは変えたくないけど、子供も同じキャリアだと高くなる…!
という方は参考にしてみてください!
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
3GB | 1,628円 | 2,178円 |
学割 | 割引対象外 | |
割引適用後の 月額料金 | 1,628円 | 2,178円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 |
学割 | -550円 | -1,100円 |
割引適用後の 月額料金 | 2,178円 | 2,178円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 |
学割 | -770円 | -1,100円 |
割引適用後の 月額料金 | 3,058円 | 3,058円 |
結論
3GBの場合はUQモバイルの方が安いですが、3GBのプランは学割は入らないので、あまりお得とは言えないですね…。
15GB以上のプランになると学割が適用され、月額料金から割引が入ります。
学割適用後は月額料金が同じです。
ただし学割が終了した後の金額はどうでしょうか?
UQモバイルの方が毎月550円安いです!
そのため2年目以降も同じキャリアを使う方はUQモバイルがおすすめです!
UQモバイル・ワイモバイルの料金プランを詳しく知りたい方はこちらもぜひ読んでみてください。




家族で使う場合は月額料金が同じ!
続いて、家族で契約した場合の料金について比較していきましょう!
UQモバイル・ワイモバイルの学割はどちらも家族で使う場合がかなりお得になっています!
家族で使う場合は、2回線目以降にも割引が入ります!
ではそれぞれ比較していきましょう!
1回線目
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
3GB | 1,628円 | 2,178円 |
学割 | 割引対象外 | |
割引適用後の 月額料金 | 1,628円 | 2,178円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 |
学割 | -550円 | -1,100円 |
割引適用後の 月額料金 | 2,178円 | 2,178円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 |
学割 | -770円 | -1,100円 |
割引適用後の 月額料金 | 3,058円 | 3,058円 |
2回線目
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
3GB | 1,628円 | 2,178円 |
学割 | 割引対象外 | |
家族割引 | – | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 1,628円 | 990円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 |
学割 | -1,738円 | -1,100円 |
家族割引 | – | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 990円 | 990円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 |
学割 | -1,958円 | -1,100円 |
家族割引 | – | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 1,870円 | 1,870円 |
結論
家族で利用する方で、2回線目が3GBのプランを選択した場合、ワイモバイルの方が安いです!
そもそもなぜ家族で持つことで月額料金が安くなるのか?を解説いたします。
UQモバイルの学割「UQ親子応援割」は1回線利用の場合は最大770円の割引でしたが、家族2回線以上利用する場合は、2回線目以降の月額料金が最大1,958円割引されます!
対してワイモバイルの学割「ワイモバ親子割」は学割の割引自体は変わりません。
ですが、ワイモバイルの家族割引サービスで2回線目以降は-1,188円割引が入るようになっています。
学割と家族割が併用できるので、最大2,288円の割引が入るという仕組みです。
そのため今家族の方がUQモバイル・ワイモバイルどちらかを使っているという場合は、家族が使っているキャリアに合わせるのが良いと思います。
インターネットやでんきをセットで使う場合はワイモバイルがおすすめ!
UQモバイルは自宅セット割という割引があります。
これは自宅のインターネットやでんきをUQの提携しているサービスにすると月額料金が割引されるというサービスです。
ワイモバイルにも同じようなおうち割光セット(A)という割引があります。
こちらはインターネットのみセットで利用していると月額料金が割引されます。
このセット割引を適用できる方の場合、どちらの方が安くなるのでしょうか?
所有する回線数が1回線か2回線によって金額が変わりますので、それぞれ比較していきましょう!
1回線目
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
3GB | 1,628円 | 2,178円 |
学割 | 割引対象外 | |
セット割引 | -638円 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 990円 | 990円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 |
学割 | ※併用不可 | -1,100円 |
セット割引 | -638円 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 2,090円 | 990円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 |
学割 | ※併用不可 | -1,100円 |
セット割引 | -858円 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 2,970円 | 1,870円 |
ワイモバイルは学割とおうち割光セット(A)の併用ができますが、UQモバイルは学割と自宅セット割の併用ができません。
学割と自宅セット割どちらも対象の方は割引額が大きい方が優先されます。
2回線目
UQモバイル 「UQ親子応援割」 | ワイモバイル 「ワイモバ親子割」 | |
3GB | 1,628円 | 2,178円 |
学割 | 割引対象外 | |
セット割引 | -638円 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 990円 | 990円 |
15GB | 2,728円 | 3,278円 |
学割 | -1,738円 | -1,100円 |
セット割引 | ※併用不可 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 990円 | 990円 |
25GB | 3,828円 | 4,158円 |
学割 | -1,958円 | -1,100円 |
セット割引 | ※併用不可 | -1,188円 |
割引適用後の 月額料金 | 1,870円 | 1,870円 |
1回線目同様に、ワイモバイルは学割とおうち割光セット(A)の併用ができますが、UQモバイルは学割と自宅セット割の併用ができません。
学割と自宅セット割どちらも対象の方は割引額が大きい方が優先されます。
結論
自宅のインターネットをセットにする場合はUQモバイルの方が安くなるということはありません!
ワイモバイルと同額になるか、プランの組み合わせによってはワイモバイルの方が安くなります!
例えば…
家族で2回線利用する場合の最安料金は
- UQモバイル
1回線目3GB(990円)+2回線目15GB(990円)=1,980円
- ワイモバイル
1回線目3GBか15GB(990円)+2回線目15GB(990円)=1,980円
このように最安料金は同じですが、データ通信量を見るとワイモバイルの方が選択肢が多くなります。
家族2回線のどちらかが3GBで足りるという場合はUQモバイルでもいいと思いますが、2回線とも15GB利用したい!という場合はワイモバイルがおすすめです。
UQモバイルで2回線とも15GBのプランを選択する場合、月額料金3,080円で、ワイモバイルよりも1,000円料金が高くなります。
インターネットをセット割対象の会社に変えてもいいという方は、同じ月額料金でギガ数が多く使えるワイモバイルがおすすめです!
割引の詳細について詳しく知りたい方はこちらも読んでみてくださいね!




割引対象のサービス情報はこちら






多くのギガを使いたい人はワイモバイルがおすすめ!
学割の話とは異なりますが、多くのギガを使いたいという方はワイモバイルがおすすめです。
UQモバイル・ワイモバイルともに契約したデータ量を増量するオプションを無料にします!というキャンペーンを行っています。
詳細は以下の表をご覧ください。
UQモバイル 増量オプションⅡ 無料キャンペーン | ワイモバイル データ増量無料 キャンペーン2 | |
契約プラン | 増量データ | |
3GB | +2GB | +2GB |
15GB | +5GB | +5GB |
25GB | +5GB | +5GB |
無料期間 | 7ヵ月間 | 1年間 |
増量されるデータは同じなのですが、無料の期間がワイモバイルの方が長いです。
そのため契約してから1年間は、多くのデータを使いたい!という方はワイモバイルがおすすめです!
学割についてのよくある質問
過去に学割適用していても対象ですか?
- UQモバイル
対象
- ワイモバイル
対象外
ワイモバイルの場合は過去に学割を適用された履歴があると、学割適用除外されてしまいます。
プラン変更だけでも学割は適用されますか?
- UQモバイル
プランによっては学割が適用されない場合があります。
- ワイモバイル
学割が適用されます。
UQモバイルはプランによっては学割が適用されない場合があります。
変更前プラン | 変更後プラン | 親子応援割 適用可否 |
くりこしプラン S | くりこしプラン M or L | 〇 |
くりこしプラン M or L | くりこしプラン M or L | × |
この表の通り元々のプランがくりこしプランSの場合は、くりこしプランM or Lにプラン変更すれば学割が適用されます。
ですが、元々くりこしプランM or Lだった場合は、プラン変更だけでは学割適用されないので注意が必要です。
学割は何回線まで適用できますか?
- UQモバイル
学割対象回線(5歳~18歳)1回線を含んだ、家族割グループ10回線まで適用できます。
- ワイモバイル
学割対象回線(5歳~18歳)1回線に対して、家族回線9回線まで適用できます。
ワイモバイルが1回線少ないように見えますが、学割対象回線を抜いて家族回線9回線なので、合計10回線となります。
そのため適用できる回線数に違いはありません。
家族間の通話は無料ですか?
ワイモバイル・UQモバイルともに22円/30秒通話料がかかります。
家族割で通話料が無料になるなどの割引はないので、家族間の通話が多い方は注意が必要です。
家族間の通話を無料でしたいという場合はドコモ・au・SoftBankであれば、家族間の通話が無料になる家族割があります。
ドコモ・au・SoftBankでも学割がありますので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください!




まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回はUQモバイルの「UQ親子応援割」とワイモバイルの「ワイモバ親子割」を比較させていただきました。
ぜひ参考にしていただいて、学割でお得にスマホを使っていただけたらと思います。
では本日のまとめです。
- 学割の対象年齢や受付期間は同じ
- 子供のスマホだけ使うならUQモバイルがおすすめ!
- 家族で使う場合、2回線目以降の3GBプランはワイモバイルの方が安い!
- ワイモバイルは1年間、UQモバイルは7ヵ月データ増量が無料!
- インターネットやでんきをセットで使う場合はワイモバイルがおすすめ!
- 過去に学割適用されている場合、ワイモバイルは学割が適用されない!
- UQモバイルのくりこしプランM or Lに加入中の方は、プラン変更をしても学割が適用されない!
- UQモバイル・ワイモバイルともに最大10回線まで学割が適用できる!
- 家族間の通話はUQモバイル・ワイモバイルともに22円/30秒かかる!
UQモバイルの学割は、家族に5歳~18歳の方やプラン「S」に加入中のUQモバイルユーザーがいる方、「自宅セット割」対象の方(自宅のでんきが「auでんき」・自宅のインターネットが対象の回線の方)におすすめです。
ワイモバイルの学割は、家族に5歳~18歳の方やワイモバイルユーザーがいる方、おうち割光セット(A)対象の方(自宅のインターネットが「ソフトバンク光」「SoftBank Air」の方)におすすめです。
どちらを選んだらいいかわからない・どんな機種があるのか詳しく知りたいという方は是非フォンシェルジュ提携店のTOP1やワイモバイルショップにお越しください♪
スタッフが丁寧に、皆様1人1人に合わせたご提案をさせて頂きます。

